うたとも ® NPO法人歌友クラブ のご案内
*「うたとも」と「うたともクラブ」の名称は商標登録されています。
(設立趣旨)
NPO法人歌友クラブ(通称うたともクラブ・略称うたとも)は、歌の力で高齢社会を元気にという使命のもとに集まった高齢者たちにより、2006年6月、発足。その名称は「歌えばハッピー!歌っていい友!」という合言葉からネーミングされ、千葉市を拠点に、不特定多数の高齢者が「歌の力で脱介護!健康長寿!百歳挑戦!」を目標に掲げて活性化を図る「歌の力クラブ」を地域密着で展開。歌声による認知症予防法の「ナツメロ回想法」を開発して、地域リーダーとして指導する歌声福祉士を養成するなど、「高齢社会でもハッピー」なまちづくりへ多角的な取り組みをしています。
(組織)
正会員21名 サポーター(賛助登録)会員3000名
理事長(プロデューサー)徳丸壮也 副理事長(ディレクター)中山珠代
![]() |
(活動歴)
2005年10月、高齢者の歌声サロン「うたともクラブ」を開き、「歌って福祉」活動を開始。
2006年6月、NPO法人発足。地域サークル活動「うたともクラブ」を指導、「歌の力クラブ」へ発展。みんなで楽しく歌う「うたとも歌の力コンサート」開催、歌声天国へ発展。会員親睦交流「うたともバス」開始。
2008年4月、ナツメロを歌って活性化を図る「うたともナツメロまつり」(千葉市民会館)開催、「健康長寿ちば!歌声大会」へ発展。
2011年4月、クラブハウス「うたともホール」開設、「うたともカフェ」へ発展。うたとも歌謡団「エンジェルス」結成、育成。認知症予防の「ナツメロ回想法」を考案し、実践。その指導を担う歌声福祉士の養成に取り組む。デュオ「たま☆ソーヤー」結成、認知症予防の歌「エンジェルソング」を創作し、普及に努める。
2013年5月、「千葉公園歌の力健康クラブ」開催、「ナツメロ青春同窓会」へ発展。
2014年6月、「千葉市応援歌踊祭」開催。
2016年6月、「千葉開府890年記念千葉市応援市民芸能祭『千葉千年伝説』」(千葉市民会館大ホール)開催。歌声福祉士養成講習会開講。
(受賞)
2013年エンジェル大賞(千葉市民活動支援センター選定)、2015年千葉市NPO活動市民賞
(助成・補助金事業)
2009年度 独立行政法人福祉医療機構「歌の力ユニバーサルコンサート」開催。
2011年度千葉市中央区「歌のまち中央区づくり」。千葉市地域支え合い体制づくり「歌の力劇場」開設。独立行政法人福祉医療機構「ナツメロ回想法による認知症予防の促進」事業。
2014年度千葉市芸術文化振興事業「千葉市応援歌踊祭」開催。
2016年度千葉県「元気高齢者の活躍サポート事業」補助金により歌声福祉士養成講習会開講。
2017年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業「認知症予防の歌声福祉士養成・活躍推進事業」
2018年度千葉県「元気高齢者の活躍サポート事業」
2019年度 独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成「健康長寿リーダー歌声福祉士の養成・活躍を推進する歌の力協働体事業」
貸借対照表はこちらをクリックするとご覧になれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事務局 TEL(直通).090-5785-6652 TEL/FAX. 043-238-8005 www.utatomo.com
〒260-0031 千葉市中央区新千葉3-1-1 うたともホール